生ゴミの回収日には、ゴミ袋にネットをきちんとかける

きちんとした統計があるわけではないけれど、カラスたちの群の増加とゴミの収集形態との間に関係があるように思えてならない。 ポリバケツから黒いビニル袋、そして半透明の袋へと。ポリバケツの 頃は蓋をしめ忘れさえしなければ、手も足も出なかったのに、黒いビニル袋の破れ目から中身が食べ物であることを学習し、半透明の袋になってからはまことに重宝な食料源として積極的に利用している。

まあ、見方を 変えればカラスの養殖をやっているようなもの。それで大挙して来るから迷惑だって言われても、ねえ。実際、僕の住んでるあたりでも、ちゃあんとネットをかけてる所では、ほんと、姿を見かけなくなったしね。その地域の人達の生活のありようを反映しているように思えるんですけど、どうなんでしょ。

小鳥の巣箱のデザインや、かける場所にも一工夫

karasu_sudati
巣立ち間もないカラスの雛

とはいうものの、やっぱりカラスは困り者。

野鳥もこわがって来なくなっちゃうし、いたずら好き。長年野鳥を観察している峰岸さんの研究によれば、小鳥のために巣箱をかけるときにもカラス対策は重要とのこと。屋根が蓋になっているタイプでは特に。まっすぐな幹にかけると蓋をこじ開けて雛をさらっていってしまうし、蓋が固定されていても巣穴を喙でかじって拡げてしまうそうだ。

kowaretasubako
カラスにふたを取られてしまった巣箱
太い横枝のすぐ下に巣箱を取り付けないと、
ふたをこじ開けて雛を捕られてしまう

対策としては太い横枝のすぐ下に巣箱をかけて蓋を開けられないようにしたり、巣穴のまわりを薄い鉄板で補強すると良いそうだ。

来てほしくない場所にテグスを張る

tegusu_karasuyoke
深大寺植物公園でもカラス除けの
テグスを張っていた。時々場所を
変えると効果が長続きする

庭やベランダに来て悪さをして困るときは太さ1mmぐらいのテグスを数本張るだけで来なくなるそうだ。 見えない何かに翼にひっかかるのが恐いらしい。ベランダなら1~2本横に 張り渡すだけでいいらしい。 あるゴルフ場ではカラスたちがボールを持っていってしまうのに業を煮やしてコースの周辺に張ったところさっそく功を奏したそうだ。

新宿御園では花壇に、浜離宮では茅葺きの東屋に張ってハトやウミウなどにも御遠慮願っているようだ。 もちろん、時々違う場所に張り替えると効果が長続きします。